「トイレが鬼門(北東)にある」「北のトイレは風水的に最悪」と言われて心底不安になっていませんか?ネットにはネガティブな情報ばかりですよね。
私もかつて、カビだらけの北のトイレで家計も体調もボロボロに。築27年の家はどこもかしこも傷んでいました。
けれど、風水の本質を理解し、「掃除がラクになる仕組み」と色を整えたことで運気も家計も貯蓄7桁へV字回復しました。
トイレの方角が悪くても、**“凶を吉に変える具体的かつ簡単な方法”**はあります。
このブログではFP3級資格を持つ主婦の実体験から、方角別に「運気を上げるトイレの整え方」を今日から実践できるようやさしく解説します。
【超基本】なぜトイレの風水が最優先なのか?
トイレの役割と運気:厄を流す場所だからこそ危険!
トイレは家の中でも特に「水」の気が強く、家族の**「厄(悪い気)」**を水と一緒に流す重要な役割を担っています。
そのため、トイレが汚れていたり、気が滞っていると、流しきれなかった悪い気が家中に逆流し、金運、健康運、仕事運といった家全体の運気にダイレクトに悪影響を及ぼすのです。
風水で最も大切なのは、「常に清潔であること」。これさえ守れば、運気の土台は崩れません。
方角が関わる理由:なぜ色が必要なのか
各方角はそれぞれ「火」「木」「金」といった特定の「気」を司っています。しかし、トイレは常に「水」の気が充満しています。
この**「方角の気」と「トイレの水の気」が衝突し、バランスを崩す**と、その方角が司る運気(例えば西なら金運)が大きく落ち込みます。
このバランスを整えるため、**「相性の良い色」**をマットやタオルで取り入れることで、衝突を和らげ、運気を取り戻すのです。
スマホで簡単診断!あなたのトイレは吉?凶?
1. 方角の超簡単な調べ方
方角対策の第一歩は、正確な方角を知ることです。実は私も以前、北西だと思って対策していたら、正確には**「北」**だったという失敗をしました。方角を間違えると対策もズレます!
- 家の間取り図の真ん中、または家の中心に立つ。
- スマホのコンパスアプリを起動する。
- コンパスを参考に、トイレがどの方位にあるかをチェックする。
2. 【一覧表】8方位別!トイレの吉凶と司る運気
| 方角 | 司る運気 | 吉凶の評価 | 取るべき心構え(FP主婦の視点) |
| 北東 | 変化運、健康運 | 凶(鬼門) | 白とラベンダーで「浄化」を最優先。家族の健康を守る場所。 |
|---|---|---|---|
| 南西 | 家庭運、健康運 | 凶(裏鬼門) | 茶色やベージュで「土台」を安定。ズボラは厳禁。 |
| 北 | 恋愛運、秘密 | 凶(冷え) | 暖色で冷え対策を徹底し、夫婦関係の安定を目指す。(我が家の成功例) |
| 西 | 金運、商売運 | 吉 | 金運直結!イエロー・ホワイトで常にピカピカに保つ。 |
| 東 | 仕事運、発展運 | 吉 | ブルー・グリーンで爽やかに。仕事や成長を加速させる。 |
| 南 | 美容運、名誉運 | どちらとも言えない | 火と水の衝突を緑で中和。スッキリした空間を意識。 |
| 南東 | 縁、人間関係 | 吉 | オレンジや緑で風に乗って良い縁を呼び込み、人間関係を円滑に。 |
| 北西 | 出世運、事業運 | 吉 | 高級感を意識。ベージュや淡い色で格を上げる。 |
【方角別決定版】運気を劇的に変えるラッキーカラー&マット選び
方角がわかったら、いよいよ色とマットで対策を始めます。色を広く取り入れるには、マット・タオル・スリッパの3点セットが最適です。
| 方角 | ラッキーカラー | 色の理由と運気 | おすすめマット選びのポイント |
| 北 | 淡いピンク、アイボリー | 「水」の気が強く冷えやすいため、暖色系で温める。恋愛運・信頼運UP。 | 厚みのあるフカフカ素材で「冷え」を遮断。 |
|---|---|---|---|
| 北東 | 白、ラベンダー、クリーム色 | 神聖な「鬼門」を「白」で浄化。ラベンダーは厄落とし効果。 | 何よりも清潔を保つこと。頻繁に洗える素材。 |
| 東 | 青、水色、緑、黄緑 | 「木」の気を「水」で育て、発展運を加速させる。仕事・勉強運UP。 | 爽やかな色味で清潔感を維持。 |
| 南東 | オレンジ、黄緑、ベージュ | 「風」の気に乗せて良い縁を運ぶ色。人間関係・良縁運UP。 | 軽やかな柄や素材で風通しの良さを表現。 |
| 南 | グリーン、ベージュ、オフホワイト | 「火」と「水」の衝突を「木(緑)」で中和。美意識・人気運UP。 | 火を連想させる赤や原色の使用は避ける。 |
| 南西 | 黄土色、茶色、ベージュ | 「大地」の気を強化し、家庭運・健康運を安定させる。 | 落ち着いたアースカラー。柄はシンプルに。 |
| 西 | 黄色、クリーム色、白 | 「金」の気を最大限に引き出す。金運・商売運UP。 | ゴールドの刺繍など、高級感のあるものをプラス。 |
| 北西 | クリーム色、アイボリー、淡いピンク | 落ち着きと品格を意識。出世運・事業運UP。 | 上質な素材感や無地を選ぶと吉。 |
【マット選びの重要性】 マットは床に溜まる悪い気を吸収する**「結界(フィルター)」**です。方角に合った色を選ぶだけでなく、こまめに洗って清潔に保つことが、何よりも運気アップに繋がります。
ここでは方角別のラッキーカラーの基本を解説しますが、マットの色や選び方、素材についてさらに詳細な情報を知りたい方、おすすめ商品を知りたい方は、こちらの専門記事をご覧ください。
👉 もっと詳しく知りたい方はこちら: 風水トイレマットで運気アップ!正しい選び方と方角別おすすめカラー
【実録】凶方位の北トイレを最強パワースポットに変えた3ステップ
ここからは、**「掃除がラクになる仕組み」**を最優先した、私自身のV字回復術をご紹介します。
1. ステップ1:【最優先】「掃除がラクになる仕組み」を作る
風水は「清潔」が命ですが、正直に言って、**「ラクに掃除できる仕組み」がなければズボラな私は続きません。私が何よりも優先したのは、「床に物を置かない」「拭きやすい」**という2点でした。
この**「ラクさ」の追求**こそが、運気アップの鍵でした。
① 床置きゼロ化DIY(掃除効率UP)
ブラシやペーパー、配線コードはホコリを溜め、拭き掃除の邪魔になります。これらを排除しただけで、日々の掃除時間が激減しました。
床置き排除で拭き掃除が秒速に!
【 動画でサクッと見る】▶︎『トイレットペーパー(6ロール)収納棚の作成』
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『壁の厚みを利用したトイレブラシ収納作成』(上級者向け)
⚠️【注意点】 これは築27年の我が家だからできたDIYです。壁の裏には配線・配管のリスクがあります。難易度が高いので、図面で確認するなど、リスクを理解した方だけ挑戦してください!
② 黄ばみ&カビ対策(清潔感UP)
築27年の家は、黄ばみやカビが運気を大きく下げます。これを一掃した後の達成感は格別でした。
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『黄ばんだトイレ収納扉を白ペイントDIY』
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『洗面ボールの頑固な汚れ落とし』
2. ステップ2:【最小投資】温水洗浄便座とカバーを自分で交換する
家族の健康運(水の気)に関わる部分への投資は、FP視点から見てもコスパ最強です。温水洗浄便座は汚れやすいため、定期的な交換が理想。業者に頼まずDIYで交換することで、節約にもつながります。
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『温水洗浄便座の交換(家族の健康のための投資!)』
3. ステップ3:【即効性】方角に合わせた色を小物で投入
色を取り入れるのは簡単ですが、その前に生活感を徹底的に排除しました。余計なものがなくなると、ラッキーカラーの効果が際立ちます。
我が家の例: 築25年カビだらけのトイレを白で統一し清潔感をアップ。
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『100円ショップのレースで簡単トイレカーテンDIY』
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『配線コードを隠す配線カバー設置』
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『トイレの電気照明カバー白ペイントDIY』
【 動画でサクッと見る】▶︎ 『トイレの巾木白ペイントDIY』
まとめ:凶方位でも大丈夫!トイレがキレイなら人生は好転する
「風水 トイレ 方角」を気にするあなたは、家族や自分の未来を良くしたいという愛に溢れています。
トイレの方角が凶方位でも、何も心配いりません。
**「掃除がラクになる仕組み」**を作って常に清潔を保てば、その努力が運気の好転につながります。私が「楽に掃除したい」という本音から行動した結果、貯蓄7桁まで家計がV字回復したことが、その証拠です。
風水は専門家の呪文ではなく、愛する家族のための具体的な行動です。
今すぐスマホで方角をチェックし、まずは「掃除がラクになる場所」から一つ手をつけてみましょう。

