トイレ芳香剤が「すぐ匂わなくなる」不満を解決!
トイレの芳香剤って、「買ったばかりなのに、すぐに匂わなくなる…」と、不満を感じていませんか?
費用が高いのに、最後まで香りが続かなかったり、使いきれずに残ってしまったりするのは本当にもったいないですよね。
実は、我が家にはお土産でいただいたけど使う機会がない、または家族の使いかけなど、行き場を失った香水がたくさんありました。あなたのご自宅にも「どうやって捨てればいいの?」と処分に困り、引き出しの隅で眠っている香水が、一つや二つあるのではないでしょうか?
この記事では、そんな市販の芳香剤の悩みを解決する、**FP主婦が発見した「余った香水を再利用する裏技DIY」**をご紹介します。
**「掃除をして清潔に保つことが第一」**と言われる風水トイレですが、このDIYとプチプラグッズで、悪臭の根源(アンモニア)を断ち、運気が劇的にアップする心地よい空間に変えていきましょう。
1. トイレ芳香剤人気TOP3!市販品のメリットと課題
香水DIYの優位性を知る前に、まずは現在人気のある市販の芳香剤のタイプと、それぞれの課題を見ていきましょう。
1-1. 市販の芳香剤・消臭剤の主要な種類
トイレの匂い対策には、大きく分けて4種類の製品があります。
種類 | 特徴 | 代表的な商品(例) | 課題 |
置き型(液体・ゲル) | 持続性に優れ、空間全体に香りを広げる。 | エステー消臭力、小林製薬消臭元など | 最後まで使いきれないムダ、デザインの制約がある。 |
スプレータイプ | 瞬時に嫌な匂いを消したいときに便利。 | トイレの消臭スプレー | 香りがすぐに消える、一時的な対応。 |
ドロップタイプ | **(例:小林製薬 1滴消臭元)**便器の水に数滴垂らす。 | 匂いの元に作用するが、空間全体の香り付けは弱い。 | |
スティックタイプ | インテリア性が高いディフューザータイプ。 | ニトリ ロレなど | リキッドが残ることがある、コストが高い。 |
1-2. 2025年最新版!人気置き型TOP3の特徴
順位 | 商品名 | 特徴 |
1位 | エステー トイレの消臭力 | 高消臭力とほどよい香りが特徴。香りのバリエーションが豊富。 |
2位 | 小林製薬 トイレの消臭元 | キャップの上下で香りの強さを調整可能。ふんわり清潔せっけんなど香り多数。 |
3位 | アース製薬 トイレのスッキーリ! | 最後の一滴まで香りが続く液体タイプ。持続性があり、フローラル系など。 |
どの製品も優れていますが、**「ムダなコスト」や「パーソナルな香り」**という点では、香水DIYが圧倒的に優位です。
2. 【節約DIY】余った香水が最強芳香剤になる裏技
捨てるに困っていた香水と、プチプラアイテムを組み合わせて、最強の芳香剤を作りましょう。
2-1. 【節約シミュレーション】年間5,000円以上の差に!
比較項目 | 市販の芳香剤(人気TOP3) | 香水DIY芳香剤 |
年間コスト | 約6,000円/年(500円/月×12ヶ月) | 初期費用約220円(香水は余り物) |
経済性 | 年間約5,700円以上の節約が可能! |
2-2. 香水DIYの作り方とニトリ・ダイソー活用術
【準備するもの】
- ガラス小物入れ: ダイソーなどで購入。香水を吹きかける器として使用。
- 石(芳香石): 香りを吸着する力が強いものがおすすめ。
- 余っている香水: ご自宅で眠っているもの。処分に困る香水を活用。
【ニトリ活用術】 我が家で使用しているのは、**ニトリのストーンディフューザー ロレ(ウッドセージ&シーソルト)(商品コード:8181332、1,490円)**の石です。この芳香石は香りを吸着させる力が強く、DIYに最適です。
【作り方】 ガラス小物入れに石を入れ、いらなくなった香水を吹きかけるだけ。香りが薄くなったら、再度香水を吹きかけるだけでOKです。
2-3. 香水が苦手な人でも大丈夫!DIYのメリット
実は、私は匂いがキツい香水を直接身体につけるのが苦手です。しかし、キツ匂いの香水でもトイレやお部屋などで広い空間で間接的に使うと、柔らかな香りに変わります。ちょっとした工夫で不要なものが、お部屋を癒しの空間に変えてくれます。ぜひ試してみてください。
使い切れない香水を処分する方法
- ビニール袋に新聞紙やティッシュなどを入れ、液体を染み込ませてビニール袋の口をしっかりと縛り可燃ゴミとして捨てる。(自治体のゴミ分別によって異なる。)
- メルカリなどで必要な人に譲る。(使いかけの化粧品や香水なども販売可能です。)
3. 風水と心理学から見る「良い香り」がもたらす効果
**「トイレの匂いの一番の原因はアンモニア」**です。もちろん、掃除で悪臭の根源を取り除くことが一番大切なことですが、そこに香りを加えることで運気と心の健康に繋がります。
3-1. 運気アップだけじゃない!良い香りが心と体にもたらすうれしい効果
香りは感情や記憶をつかさどる脳に直接届くため、心地よい香りを感じるとすぐにリラックスできます。その即効性によって、心と体の両方にさまざまな良い変化が生まれます。
リラックス・ストレス軽減
良い香りに包まれると自然と「心のゆとり」が生まれ、日々のストレスをやわらげてくれます。
【 気持ちの面 】
心理的効果( 例:香りでホッとする、イライラが落ち着く、前向きになれる )
自律神経のバランスを整える
香りには、気持ちを落ち着かせて自律神経の乱れを整える働きもあります。
【 体の反応 】
生理的効果( 例:呼吸が深くなる、心拍がゆるやかになる、睡眠の質が上がる )
片付けたくなる効果
お部屋に良い香りが広がると、気分が明るくなり「もっと心地よい空間にしたい」と感じるようになります。実際、落ち込んでいる時でも香りのおかげで気分が晴れ、自然と片付けを始めた経験があります。

ワンプッシュでお部屋が良い香りになったら、不思議なことに散らかった部屋が気になりだし、片付けてしまいました。
3-2. お客様からの褒め言葉も!急な来客対策
急な来客って、焦りますよね。そんな時に頼りになるのが、このDIY芳香剤です。
家には、どんなに清潔にしていても「その家特有のにおい」があるもの。特に来客前は、自分では気づかない生活臭が気になる瞬間があります。
でも、この芳香剤なら大丈夫。溶岩石にシュッとひと吹きするだけで、玄関やリビング、トイレなどが一瞬で心地よい香りに包まれます。
実は先日、リフォーム会社の方が13時に訪問予定で、午前中から大急ぎで片付けと掃除をしていました。ところが時間が足りず、あきらめてカップラーメンで昼食を済ませたところ、部屋中が「ラーメンを食べました!」という香りに…。
そんな時、この芳香剤をシュッとひと吹き。においが一気にリセットされ、訪問直前でも安心できました。
大急ぎで掃除した甲斐があり‥
リフォーム会社の方からは「築27年とは思えないほどきれいですね」とうれしい言葉をいただき、さらに玄関のフローリングを見て「ここ、ツヤがすごいですね」と顔を近づけて観察されるほど。
私は笑顔で「自分でワックスを塗ったんです」と答えました。
ちょっとした香りの工夫で、印象がぐんと変わる瞬間でした。
玄関フローリングのツヤを保つ方法はこちら
👉 【写真あり】フローリングのワックスはがしDIY|主婦でもできる失敗しない方法
まとめ:自分の生活に合わせて香りを楽しみ、運気アップしましょう!
トイレの芳香剤が**「すぐ匂わなくなる」**という悩みは、香水DIYで解決できます。
あなたも、引き出しに眠っている香水を活用して、**「運気アップ・節約・環境にやさしい」**の三拍子が揃った心地よいトイレ空間を実現してくださいね。
大切なのは、あなたの心地よさです。
自分の生活に合わせて香りを楽しみ、運気アップしていきましょう!
▼あわせて読みたい
\ 他の記事をもっとみる /