使わなくなったウッドデッキを縁台に大変身!DIYリメイク術

使わなくなったウッドデッキを縁台に大変身!DIYリメイク術

使わなくなったウッドデッキを縁台に大変身!DIYリメイク術

20年以上前に、ホームセンターで購入した

ウッドデッキをDIY

縁台にリメイクしました

目次

ウッドデッキリメイクはこんな人におすすめ

  • ウッドデッキが古くなったので処分したい
  • ちょっとした縁台がほしい
  • ウッドデッキをもう使ってないけど、捨てるのはもったいない

ウッドデッキリメイクした理由

3つの思い
  • ウッドデッキのある場所に自転車を置きたい
  • 洗濯物を干すときに縁台が欲しい
  • ウッドデッキを処分する方法がめんどくさい

こんな思いを解決したい!

3つの思いが叶う解決策をみつけました

使わなくなったウッドデッキを

縁台にリメイクでした

DIY前
DIY後 自転車を置くスペースが出来た

ウッドデッキリメイクした工程

分解

一部のウッドデッキの足が腐っていました💦

今まで、ウッドデッキは低くて不便でした

背伸びをしないと物干し竿へ手が届かなかったので

洗濯物が楽に干せるよう

少し長めの角材をホームセンターで購入

縁台には新しい足をつけることにしました

腐っていたウッドデッキの足

7㎝×7㎝の太さの角材を購入し

長さはホームセンターでカットしてもらいました

左が新しく購入した角材 ・ 右が外した角材

カット

カット前 ‥ ウッドデッキ(90㎝×180㎝)

カット後 ‥ 縁台(40㎝×180㎝)

上記のサイズになるように、のこぎりでカット!

カットした状態

洗浄

ペイント前に水洗いで汚れを落とし

よく乾かす

ペイント

木材が腐らないように防腐剤をぬる

1番好きなキシラデコール油性  ウォルナット(色)
購入した足になる角材もペイント
左が防腐剤ぬる前 ・ 右が防腐剤ぬった後

組立

元通りに、組み立てて完成!

ウッドデッキリメイクした感想

想像より時間はかかりました

大変だったのは、腐ったクギが外れなかったことです

最終手段で、クギのまわりをノコギリでカットし

やっと外れました

苦戦はしたけど、屋根下に自転車をおくことが出来て

洗濯物も背伸びせず干せるようになり満足です

ウッドデッキをリメイクしたことで

ゴミを増やさず環境にも優しい

DIYをやってよかった!

DIYは苦手な人へ

角材を買いに行ったときにホームセンターで見つけました

色々な商品も販売してるんですね

参考までに詳細を載せておきます



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次