【2025年最新】住宅展示場でお得にQUOカード30,000円!節約主婦が特典を確実にゲットした方法

住宅展示場ってちょっと敷居が高いのよね

私もそう感じてたんだけど、素敵なお家やインテリアも見れて、おまけにQUOカードまでもらっちゃいました!お散歩がてらに行ってみてね

「見学したら、この会社で家を購入しなくちゃダメなんじゃないの?」

「目を光らせた営業マンがいっぱいなんじゃないの?」

私も27年ぶりに展示場へ行くまでは、そんな不安を感じていました。

でも実際に行ってみると印象がガラリと変わりました。親切なスタッフさんに最新の住宅情報を教えていただき、とても有意義で、おまけにQUOカード30,000円分という高額特典までゲットし、幸せな1日でした。

▶︎ 【私たち夫婦の挑戦】 「築27年と決別か!?816万円の家」抽選の全貌と新築検討記はこちら

▶︎ 【わたしたちの老後の家探し物語】第1話:家に興味がない夫と暮らす《老後の住まい探し#1》 築27年カビ家を卒業し、なぜ私が老後の家探しを決意したのか。私たちの夢と現実をお話しています。

この記事では、「気軽に展示場を楽しみながら、お得に特典を手に入れたい!」という節約主婦の私が、高額特典を確実に手に入れた方法と、元プロだから知っている展示場の裏側をすべて公開します。

目次

この記事でわかること

  • QUOカード30,000円をゲットした裏ワザ的な来場予約方法
  • **元プロが解説!**見学しても購入しなくてOKな理由
  • 2025年来場記念特典の一覧(一覧表をここに配置)
  • 展示場見学で絶対にチェックすべき3つのポイント

🎁2025年来場記念特典一覧(随時更新)

読者様から寄せられた情報や、各ハウスメーカーの公開情報に基づき、現在実施されている来場記念品特典を一覧でご紹介します。

都道府県ハウスメーカーキャンペーン特典内容条件(例)期間/備考
全国タマホームQUOカード30,000円分Web予約・初来場・アンケート回答2025年5月9日〜6月9日 (HOME4U)
全国アキュラホームAmazonギフト券5,000円分などWeb予約・初来場実施中の事例あり (HOME4U)
全国一条工務店QUOカード1,000円分(他抽選特典も)来場予約・展示場訪問常時変動あり (わたしの家づくり)
愛知県/三重県 etc.セキスイハイムQUOカードPay 最大11,000円分Web予約+来場相談~2025年11月30日 (HOME4U)
愛知県ダイワハウスAmazonギフトカード最大7,000円分予約・初来場~12月26日(愛知・蟹江会場) (CBCハウジング)
【その他・地域別事例】
神奈川県横浜市無添加住宅 横浜港北展示場ギフト券 最大20,000円分WEB予約・初来場/7 月14日以降の特典あり。(i-soken.jp)キャンペーン期間中
千葉県千葉市ヤマダホームズ 幕張展示場5,000ポイント・来店で最大30,000ポイント初めて当社展示場来場の方/アンケート記入等あり。(公式サイト)
東京都他関東アキュラホーム(東京・関東エリア)Amazonギフトカード 最大33,000円分WEB予約+初来場/抽選・条件あり。(housing-messe.com)
関東全域一条工務店(関東エリア)クオカード最大6,000円分初めて来場・予約者対象。(公式サイト)
関東エリアABCハウジング・関東住宅公園来場予約特典あり各住宅公園のキャンペーンをチェック必須。(公式サイト)

【注意】来場特典だけを目的に来場するのはNG?

来場特典だけを目的に住宅展示場へ行くのは、実はおすすめできません。なぜなら、特典の受け取りには「条件」が設けられている場合が多いからです。

  • 指定のフォームから来場予約をしていない
  • アンケートを最後まで記入していない
  • 住宅購入の意志がないと判断された

などのケースでは、特典対象外になることがあります。

また、各メーカーや展示場によって、特典の内容・対象期間・条件が異なります。そのため、来場前に必ず公式サイトで以下の点を確認してください。

  • 対象期間
  • 対象者(新規来場者限定など)
  • 予約経路(WEB限定・電話不可など)
  • アンケートの有無・内容

キャンペーンは予告なく変更・終了することもあるため、最新情報のチェックが必須です。

1. ズバリ!節約主婦がQUOカード30,000円をゲットした方法をくわしく解説

私が高額な来場特典をゲットできたのは、タウンライフ家づくりのサービスを特典情報の入り口として活用し、ハウスメーカーの公式サイトへメールで直予約したからです。

ステップ①:タウンライフ家づくりで「特典情報」を見つける

まず、タウンライフ家づくりの公式サイトから気になるハウスメーカーのカタログ資料を依頼しました。

【電話対応に追われない裏ワザ】

その際、適用欄に「電話はマナーモードにしているため出れないことが多く、ご連絡はメールでお願いします。」と一言追記しました。その甲斐あって、資料を依頼したハウスメーカーからの電話対応に追われることを避けられました。

タウンライフで資料依頼すると、カタログ資料や間取りプラン、資金計画の提案書が届くほか、各ハウスメーカーから**「特別キャンペーン」の情報**が届くことがあります。

【私の事例】

私がカタログ資料を依頼したのは気になるハウスメーカー3社です。

  • A社:自宅のポストにカタログ資料一式が留守の間に投函されていた。
  • B社:郵送でカタログ資料一式が届いた。
  • C社:メールで電子カタログ資料が届いた。

※ 各メーカーによって、カタログ資料の配布の仕方は様々でした。

ステップ②:届いたメールから「来場予約特典」付きのフェアを探す

私の場合は、タウンライフを通じてカタログ請求したハウスメーカー(例:タマホーム)から、メールで**「ご予約来場のお客様へQUOカード30,000円分贈呈」という特別なフェア情報**が届きました。

このメールに記載されているメーカー公式サイトの予約ページへアクセスし、来場予約を行います。

ステップ③:メールで来場予約を完了させる

ハウスメーカーから直接来たメールで、来場予約をします。事前に見学予約をするとスムーズ。待ち時間や混雑を避けられます。

ステップ④:特典の条件を満たして3万円分をゲット!

予約した日時に展示場を訪問し、モデルハウスを見学します。以下の条件は会社によって異なるので、必ず事前に公式サイトでチェックしましょう。

  • 初来場であること
  • 夫婦または家族全員で来場すること
  • アンケートにしっかりと記入すること
  • 特典の年齢制限を満たしていること

これらの条件を満たし、見学を終える際に、スタッフさんから本当にQUOカード30,000円分をいただきました。

2. 住宅展示場に行く時の注意事項と効率的な見学のコツ

特典をゲットするだけでなく、時間を無駄にせず、有意義な情報収集をするための重要なポイントです。

注意事項①:元プロが語る!見学しても購入しなくてOKな理由

**「見学したら契約しないといけないのでは?」**という心配は、全く不要です。

実は私、以前自動車ディーラーの営業レディーとして働いていた経験があります。商品が自動車から家に変わっても、展示場の役割は同じです。

【夢を叶える第一歩は「価格を知ること」!】

  • 「今は購入しないけど、将来、家や自動車を購入するのが夢!」という方は多いですよね。いつ夢が叶うか、それはその商品の価格を知らないと予定も立てられません
  • 「ずっとマンション暮らしで不自由がないけど、子供ができて戸建てがちょっと気になりだした」という方も大歓迎です。

展示場に来られるお客様の80〜90%は、最終的に購入せずに帰られるお客様です。

ウィンドウショッピングの感覚で、見るだけ、聞くだけ、全くOKですので、安心してお出かけください。

\ 私たちの挑戦 /

この情報収集の先に、私たちは「816万円の家」抽選に挑んでいます! 展示場見学で知った新常識が、私たち夫婦の家選びをどう変えたのか、ぜひご覧ください。

注意事項②:営業マンは「住宅のプロ」!具体的な質問で活用しよう!

住宅展示場のスタッフは、まさに住宅のプロフェッショナルです。日頃から家のことで疑問や困ったことがあれば、遠慮なくどんどん質問しちゃいましょう

【ポイント!具体的な質問で効率アップ】

知りたいことを明確に伝えるために、事前に質問事項をメモして出かけましょう。知っていることを重複して聞いてしまうのは、お互いに時間のロスです。

ちなみに、私たちが今回質問した内容は以下の通りです。

  • 「今の住宅はなんで窓がなかったり、小さいお家が多いの?」
  • 「今の住宅はなんで黒いお家が多いの?」

私たちの素朴な疑問にも、担当の方は快く、丁寧に説明をしてくれました。特に窓の進化には、27年前に家を建てた私たち夫婦も驚きの連続でした!

そんな素朴な質問や会話から、将来の夢が見つかったり実現したりするかもしれませんね。

注意事項③:スムーズな予約と時間の使い方

  • モデルハウス1棟で1時間半~2時間かかる場合もあります。午前だったら早めに、午後だったら昼食を済ませてから行きましょう。時間を気にしないことが、効率的な見学の秘訣です。

3. 住宅展示場はただ行くだけじゃもったいない!おすすめチェックポイント

特典をもらいに行くだけじゃもったいない!展示場はカタログだけでは分からない、実際の暮らしのヒントの宝庫です。特に以下のポイントをチェックしてみましょう。

📌 収納をチェック

カタログでは分かりにくい、様々な工夫が凝らされた収納を見てみましょう。

  • 浮いた収納、一段上がった収納など、空間を有効活用するアイデア。
  • リビングやキッチン周りの、**「ここにも収納が?」**という隠し収納。

実際の大きさがわかるので、ご自宅の収納を見直すヒントになります。

📌 インテリアをチェック

モデルハウスはプロが選んだインテリアでコーディネートされています。

  • リビングに合うテーブルや椅子の大きさやバランス。
  • 照明や小物の配置が、部屋の雰囲気をどう変えているか。

📌 窓と周辺の工夫をチェック

窓の大きさや種類だけでなく、その周りの工夫を見てみましょう。

  • 窓の大きさ、種類に対して、カーテンやブラインド、ロールカーテンなどがどのように取り付けられているか。
  • 27年前とは違う! 高性能な窓(複層ガラスなど)の仕組みや、採光の取り入れ方。

商品だけではわからない、実際の見え方や明るさをチェックできるのも展示場ならではのメリットです。

まとめ

「住宅展示場は敷居が高い」というイメージは、もう卒業です。

タウンライフ家づくりで賢く情報収集をスタートし、展示場見学をすると最新の住宅情報とQUOカード30,000円という高額特典をゲットできます。

私たちの挑戦の続きを見る▼

【築27年と決別か!?】50代主婦が挑む「816万円の家」抽選結果は?

私たちの家探し物語を読む▼

夫は家に興味なし⁉︎ 老後の住まい探しを決意した理由(老後の住まい探し#1へ)

夢を叶えるための第一歩として、ぜひお散歩がてらに行ってみてくださいね!

\まずは賢く情報収集して特典情報をゲット!/

🏠 来場特典の高額キャンペーンを見つけよう 展示場に行く前に、まずは無料でカタログ資料を請求し、高額特典付きのフェア情報をメールで受け取りましょう。

(#タウンライフ家づくりへ

\来場予約をして3万円ゲットに近づこう!/

📝 特典の条件を確認して、スムーズに来場! タウンライフ経由で届いたメールの公式サイトから、特典の条件をしっかり確認して来場予約をすれば、3万円ゲットの確率がぐんと上がります!

(#タウンライフ家づくりへ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次